今日は、Ping(ピング)送信について説明します
↓↓ブログランキング参加中♪ポチっとしてくれたら嬉しいです!
Ping(ピング)送信とは?
サイトやブログを運営するなら必ずすべき「Ping(ピング)送信」。
あなたはどんなものか分かりますか?
Ping(ピング)送信とは、サイトやブログを更新したときに
その更新内容を特定のサーバーに送信する仕組みのことです。
とても便利なので、ぜひ使うことをおススメします!
この機能は、独自ドメインブログでも無料レンタルブログでも利用することができます。
Ping(ピング)送信機能を利用するメリット
(1)
Ping送信先のサーバーをあらかじめ設定しておくことにより
サイトやブログの更新情報を各サーバーに即座に伝えることができる。
(2)
Google、Yahoo!、Bingなどの検索エンジンにインデックスされるスピードが早まる。
あらかじめPing送信先を登録しておくことで
クローラー(インターネットの検索結果のもとになる情報を収集しているロボット)
にあなたのサイトやブログを巡回してもらいやすくなり
結果として検索エンジンにインデックスされるスピードが早まります。
Ping(ピング)送信を利用する際の注意点
(1)重複送信しない!
…Ping送信先が重複していると、スパムつまり迷惑行為と判定され
Ping送信先から受信拒否されてしまう可能性があるので気をつけましょう!
(2)むやみやたらにPing送信先を増やさない!
…Ping送信は簡単に複数のサーバーにブログ(サイト)の更新情報を送信でき
非常に便利なので、ついつい色々なサーバーをPing送信先に設定したくなるのですが
Ping送信先をたくさん設定しすぎる、サイトやブログの更新作業が重くなります。
Ping送信先は、重要と思われるものだけに絞りましょう。
(3)無料レンタルブログの場合、Ping送信先の数に制限がある!
…これはご利用のブログにより異なりますが
無料のレンタルブログを使用している場合
Ping送信先に設定できる数が制限されていることも要注意ですね。
いかがでしたか?
以上で、Ping(ピング)送信の説明は終了です。
その他、アフィリエイトに関する用語をまとめた記事を
⇩ココ⇩に載せておきましたので
良かったらご覧くださいね^^♪