こんにちは!あずき柴(あずきしば)です。
もくじ
この記事をぜひ読んでほしい方
この記事は、⇩こんなあなたに⇩ぜひシェアさせてほしい記事となっています 🙂 ✨
※既に大容量のオンラインストレージをご利用されている方であれば
読まないでも大丈夫です(^^)
ブログ・サイトを運営中の方
これからブログ・サイトを運営しようと思っている方
パソコン上に大事なデータを保存している方
これまでのデータが全て吹っ飛んだときの「損失」は大きい
私は、過去にパソコンの故障で
パソコン上に保存していた大事な昔の写真すべてを失ったことがあります。
今思い出しても悲しくなりますが
その写真はそのパソコン上にしか保存していなかったので
二度と手に入れることはできなくなってしまったんですね…
それ以来、パソコンのデータバックアップは必ずしようと心に決めました。
ブログやサイトを運営されている方はぜひ想像してみてほしいのですが
これまで何か月、何年と時間をかけて作り上げてきた
大事なブログやサイトのデータが一瞬で吹き飛んだとしたら…?
まず、精神的に落ち込みますよね。
というより、絶望かな。
私自身、パソコン音痴なので
このブログをもう一度立ち上げて
これまで書きあげてきた何十という記事が一瞬で消えてしまったら
気持ちがすごく萎えてしまいます…。
やる気を一瞬で失うというか。
もし、やる気を出せたとしても
また一から記事を書いていくにはそれだけの時間と労力がかかります。
せっかく時間をかけて作ってきたのに、またそれが振出しに戻るなんて…
考えるだけでもゾッとします。
有料で購入した教材やツールも保存していたなら
それらも再購入しなければならなかったりして
金銭的にも損失が発生する可能性がありますよね…(:_;)
データのバックアップをとらないのはこれくらいリスクの高いことです。
データが吹っ飛んでから後悔する前に
大事な投資だと割り切ってバックアップを取ることをおススメします。
ハードディスクでデータのバックアップを取ろう
バックアップは、ハードディスクでとることができます。
ちなみに、私が使用しているハードディスクはこれです。
正直もっと大きくてシンプルなデザインだと思っていたのですが
最近は可愛くて小さいものも沢山出ているんですね…!
迷っちゃうくらい沢山ありました。
私は、白黒のシンプルなデザインが好きなのでこれにしたのですが
このシリーズはカラー展開も豊富なので
あなたの好きな色も見つけやすいと思います◎
リスクに備えるのは早ければ早いほどいい
ということで、
今日はデータのバックアップを取る重要性について書きました。
最後に、ひとつだけお伝えしたいのは
「リスクに備えたいという思いがあるなら
行動するのは早い方がいい」ということです。
時間を先延ばしにするということは
それだけ失うリスクのあるデータが増える、ということです。
例えば、1日分のデータを失ったとしても
ちょっと落ち込む、くらいですむかもしれませんが
1か月分のデータを失ったとしたらどうでしょうか?
私だったらそれだけで数日は立ち直れないくらい
モチベーションをそがれてしまうと思います…。
そうなってしまってはもったいないので
ブログ・サイト運営をされている方は
早めのデータバックアップされることをおすすめします><
以上、データバックアップのすすめ、でした。
↓↓ブログランキング参加中♪ポチっとしてくれたら嬉しいです!
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました(^O^)/
ご感想やご質問は「お問合せ」よりお待ちしております♪