こんにちは、あずき柴(あずきしば)です。
今日は、
ブログタイトルをつける際気を付けるべきことについて書きます
↓↓ブログランキング参加中♪ポチっとしてくれたら嬉しいです!
もくじ
ブログタイトルの役割
ブログのタイトルには、以下の通り2つの大きな役割があります。
②ユーザーの興味を引き「ブログの内容を読みたい!」と思わせる
どんなにブログに良い内容を書いていたとしても、
適切に検索ワードを含んだタイトルでなければ検索結果で上位表示されにくくなりますし
ユーザーの人に興味をもってもらうことができないのです。
裏を返せば、正しく魅力的なブログタイトルをつければ
あなたのブログがより多くの人に読まれるようになる、ということです。
今日は、ブログタイトルをつける際に気を付けるべきことを5つご紹介します。
(1)ユーザーが検索するであろうキーワードを入れること
インターネットで調べごとをするときを思い出してみてください。
例えば、あなたがイルミネーションを見に行きたいと思ったら、
【イルミネーション きれい】【イルミネーション 関東 話題】
などのキーワードで検索しますよね。
このようなユーザーが検索するであろうキーワードをタイトルに入れるのです。
もし、イルミネーションがきれいな場所についてまとめた記事があったとしても
タイトルが【ここは感動したな~来年も行きたい!】だったらどうでしょうか?
ひと目でイルミネーションの記事だということが分かりませんよね。
インターネット上にはたくさんの情報があふれているのです。
ユーザーはいちいちタイトルから内容が予測できないサイトやブログは読みません。
(2)タイトルにはキーワードを3つ盛り込む
例えば、あなたが【イルミネーション】というタイトルをつけたらどうでしょうか?
「イルミネーション」というキーワードが含まれるサイトやブログ全てがライバルとなり
あなたのブログを読んでもらえる可能性はかなり低くなります。
ですが、
【イルミネーション 東京 カップル】【イルミネーション テレビ 話題】のように
複数のキーワードを掛け合わせるとライバルを減らすことができます。
ただ、後程ご説明しますがキーワードが多ければ多いほどいいというわけではないので
タイトルに入れるキーワードは3つ程度にしておくことをおススメします。
(3)タイトルの文字数は32文字にする
ユーザーがインターネットでサイトやブログを検索する場合、
検索結果に表示されるタイトルの文字数は32文字の場合が多いため
上限文字数を32文字と考えておくのがいいでしょう。
せっかく50文字、60文字の魅力的なタイトルをつけても
検索結果に表示される場合に途中で見切れてしまいます。
ユーザーは、タイトルがよくわからないブログ(サイト)を見ようとは思いませんよね。
(4)よりヒットさせたいキーワードをタイトルの前方にする
インターネットの検索エンジンは、
タイトルの前の方にあるキーワードほど重要度が高いと判断します。
例えば、あなたが、
デートにおすすめな東京のイルミネーションスポットについて書き、
「イルミネーション」というキーワードが最も重要なキーワードだったとします。
その場合、ブログタイトルは次の(A)(B)のどちらが適していると思いますか?
(A)イルミネーションデートにおすすめなスポット~東京~
(B)東京でデートにおすすめなイルミネーションスポット
…
答えは(A)です。
あなたがより重要だと思うキーワードを前にしてタイトルをつけるようにしましょう。
(5)ブログのタイトルと本文の内容を一致させる
「当たり前じゃないか」と思われそうですが、
意外とできていないブログやサイトが多いのです。
タイトルは【イルミネーションデートにおすすめなスポット~東京~】なのに
本文には「デートの時の注意点」や「イルミネーションの種類」について書いていたり…
きちんとブログのタイトルと本文を一致させることを意識しながら
記事を作成するようにしましょう。
いかがでしたか?
簡単なポイントばかりですので
ブログのタイトルのつけ方に悩んでいる方は
ぜひ参考にしてみてくださいね!